千年以上の歴史があるパワースポット「延喜式内社」

特集

神社の社格に類するものをあらわす指標に「延喜式神名帳」に記載されていたことを意味する「延喜式内社」というものがあります。
今回は延喜式神名帳に記載された全国2861社のうち、現在の栃木県に鎮座する旧下野国の11社と旧下総国の1社をあわせた12の延喜式内社(論社)をまとめてみました。

延喜式神名帳(えんぎしきじんみょうちょう)とは醍醐天皇(ごだいごてんのう)により延喜5年(905年)から延長5年(927年)にかけまとめられた法制書「延喜式」の巻九と巻十のことで、これに記載のある神社を「延喜式内社」といいます。
これに対して、当時すでに存在していたものの延喜式神名帳に記載されていない神社を式外社(しきげしゃ)といいます。

都賀郡:大神神社(式内小社)

大神神社

大神神社(栃木市惣社町)
大神神社は古の和歌集で使われた歌枕「室の八嶋」がある、松尾芭蕉も訪れたとされる由緒ある延喜式内社です。 境内には数多くの摂社が鎮座し、一度にたくさんの神様にお参りすることができる県内有数のパワースポットです。

論社

旧社格 : 県社

住 所:栃木市惣社町477
電 話:0282-27-6126
駐車場:あり
最寄駅:東武宇都宮線野州大塚駅

太平山神社

太平山神社(栃木市平井町)
太平山神社は栃木市西部にそびえる太平山の中腹に鎮座する神社です。 参道の「あじさい坂」は県内有数のアジサイの名所として知られ、例年6月中旬から7月には「あじさいまつり」が開催され多くの人でにぎわいます。 あじさい坂から続く長い石段の先にはたくさんの境内社が鎮座しており、「神様のデパート」と紹介されることもあるパワースポットです。

論社

旧社格 : 県社

住 所:栃木市平井町659
電 話:0282-22-0227
駐車場:あり
最寄駅:JR栃木駅

 

都賀郡:大前神社(式内小社)

大前神社

大前神社(栃木市藤岡町大前)
大前神社は栃木市の南部(旧藤岡町)に鎮座する磯城宮(しきのみや)と号されたタタラゆかりの延喜式内社です。 栃木県内には同じく大己貴命(おおなむちのみこと)を祀った式内社である真岡市の大前神社(おおさきじんじゃ)がありますが、こちらは地区の名前と同様に大前神社(おおまえじんじゃ)と読むようです。

旧社格 : 郷社

住 所:栃木市藤岡町大前383
駐車場:あり
最寄駅:東武日光線 藤岡駅

 

都賀郡:村桧神社(式内小社)

村檜神社

村檜神社(栃木市岩舟町小野寺)
村檜神社は栃木市(旧岩舟町)の東北自動車道に沿って走る県道から少し横道に入った杜にある学業成就のご利益もいただける岩舟の延喜式内社です。 古木が生い茂る参道や国の重要文化財の指定を受けている社殿など古の風景を肌で感じることができるパワースポットです。

論社

旧社格 : 郷社

住 所:栃木市岩舟町小野寺4697
電 話:0282-57-7801
駐車場:あり
最寄駅:JR岩舟駅

胸形神社

胸形神社(鹿沼市)は、たくさんの相殿神を祀る里山に建てられた延喜式内社です
胸形神社は日光例幣使街道から少し西にそれた鹿沼市村井町に鎮座する神社です。 市街地から数分の場所にあるにもかかわらず、その周りは昔ながらの風景を残す里山の中の神社です。

論社

旧社格 : 村社

住 所:鹿沼市村井町1088
駐車場:あり(通常は閉鎖?)
最寄駅:東武日光線 新鹿沼駅

 

河内郡:二荒山神社(名神大社)

宇都宮二荒山神社

二荒山神社(宇都宮市)
栃木県の県都宇都宮のほぼ中心に鎮座するのが下野国一之宮である二荒山神社です。 宇都宮の歴史と深い関わりのある神社で、古くから「ふたあらさん」の名で市民に広く親しまれてきました。

論社

旧社格 : 国幣中社

住 所:宇都宮市馬場通り1-1-1
電 話:028-622-5271
駐車場:あり(有料)
最寄駅:東武宇都宮線 東武宇都宮駅

日光二荒山神社


論社

旧社格 : 国幣中社

住 所:日光市山内2307
電 話:0288-54-0535
駐車場:あり(有料)
最寄駅:東武日光線 東武日光駅

 

芳賀郡:大前神社(式内小社)

大前神社

大前神社(真岡市)
大前神社は栃木県真岡市内を流れる五行川の西岸に鎮座する延喜式内社です。 本社には大國主大神と事代主神が祀られ、健康や縁結び、開運、家内安全など多くのご神徳があります。 境内社として鎮座する足尾山神社には二輪車を守るご利益があり多くのライダーが参拝に訪れることから、一部ではバイク神社とも呼ばれているようです。

旧社格 : 県社

住 所:真岡市東郷937番地
電 話:0285-82-2509
駐車場:あり
最寄駅:真岡鐵道 北真岡駅

 

芳賀郡:荒樫神社(式内小社)

荒橿神社

荒橿神社(茂木町小井戸)
荒橿神社は茂木町の城山公園から見て東北に位置する高藤山に鎮座する神社です。 近年AUのCMロケ地となったことで有名になりましたが、それ以前から県指定天然記念物の欅で有名な神社ですです。

論社

旧社格:県社

住 所:芳賀郡茂木町小井戸325
駐車場:あり
最寄駅:真岡鐡道 茂木駅

大前神社

大前神社(真岡市)
大前神社は栃木県真岡市内を流れる五行川の西岸に鎮座する延喜式内社です。 本社には大國主大神と事代主神が祀られ、健康や縁結び、開運、家内安全など多くのご神徳があります。 境内社として鎮座する足尾山神社には二輪車を守るご利益があり多くのライダーが参拝に訪れることから、一部ではバイク神社とも呼ばれているようです。

論社(合祀)

旧社格 : 県社

住 所:真岡市東郷937番地
電 話:0285-82-2509
駐車場:あり
最寄駅:真岡鐵道 北真岡駅

 

那須郡:健武山神社(式内小社)

健武山神社

健武山神社(那珂川町健武)
健武山神社は那珂川町(旧馬頭町)健武の武茂川沿いに鎮座する「健武さん」「健茂さん」の呼称で親しまれる古代産金の里の式内社です。 例年1月には女性の髪や注連縄を境内で焼く特殊神事が執り行われます。

旧社格 : 郷社

住 所:那須郡那珂川町健武2302
電 話:0287-92-4490
駐車場:あり
最寄駅:JR烏山駅

 

那須郡:温泉神社(式内小社)

那須温泉神社


旧社格 : 郷社

住 所:那須郡那須町湯本182
電話:0287-76-2306
駐車場:あり
最寄駅:JR高久駅

 

那須郡:三和神社(式内小社)

三和神社

三和神社(那珂川町三輪)
三和神社は、那珂川町(旧小川町)三輪の地に鎮座する大和大神神社を勧請した飛鳥時代から続く式内社です。 隣接して広がるカタクリ山公園は、関東最大規模のカタクリの群生地として有名です。

旧社格 : 郷社

住 所:那須郡那珂川町三輪726
駐車場:あり(カタクリ山駐車場)
最寄駅:JR烏山駅

 

寒川郡:阿房神社(式内小社)

安房神社

安房神社(小山市粟宮)
安房神社は市の天然記念物であるモミの群落に囲まれた小山市南部に鎮座する静かな延喜式内社です。 例大祭に行われる神輿渡御の「アワガラ神輿の習俗」は小山市の無形文化財に登録されています。

旧社格 : 郷社

住 所:小山市粟宮1615
電 話:0285-23-3901
駐車場:あり
最寄駅:JR小山駅

 

寒川郡:胸形神社(式内小社)

胸形神社

胸形神社(小山市寒川)
胸形神社は小山市寒川の巴波川そばに鎮座する延喜式内社です。 例年1月には、着飾った7歳の女の子が造花で飾った花桶をかつぎ神輿の先導をする小山市指定無形民俗文化財の「花桶かつぎ」が行われます。

論社

旧社格 : 郷社

住 所:小山市寒川1730
電 話:0285-38-0263
駐車場:あり
最寄駅:JR間々田駅

網戸神社

網戸神社(小山市網戸)
網戸神社は源頼朝の乳母であった寒河尼ゆかりの網戸城跡に鎮座する式内社です。 渡良瀬川の改修に伴って現在地に遷宮したそうです。

論社

旧社格 : 無格社

住 所:小山市網戸2025
電 話:090-4204-1117
駐車場:あり(境内)
最寄駅:JR間々田駅

 

結城郡:高椅神社(式内小社)

高椅神社

髙椅神社(小山市髙椅)
髙椅神社は料理の神様が祀られた調理師などからの信仰を集める小山市の南東部の式内社です。 鯉の明神様とも呼ばれ、道を挟んだ敷地にある千年の池には「鯉の里親名一覧」と書かれた案内板がありました。

旧社格:県社

住 所:小山市高椅702
電 話:0285-49-0159
駐車場:あり
最寄駅:JR水戸線 東結城駅

 

タイトルとURLをコピーしました