宇賀神社(宇都宮市桑島町)

神社

宇賀神社
(うがじんじゃ)
宇都宮市

ご由緒

本社創立は安政3年(1856年)にして本地開墾主任宇都宮町菊地長四郎の勧請なり
其当時領主戸田氏の許しを得て字神の森に鎮祭す(参照:下野神社沿革誌)

ご祭神

主祭神

稲倉魂命(いなくらたまのみこと)
須佐之男命(すさのおのみこと)と神大市比売(かむおおいちひめ)との子。
穀物の神であるが「古事記」「日本書紀」ともに性別や事績の記述はない。
伏見稲荷大社の主祭神であり稲荷神(お稲荷さん)として知られる。

景色

拝殿

境内

拝殿まで踏み石が敷かれた境内

鬱蒼と茂る鎮守の杜の木々

境内左は鬼怒川の河川敷、右側は少年野球のグラウンド

アクセス

住所
栃木県宇都宮市桑島町625
最寄り駅
芳賀宇都宮LRT:飛山城跡駅から約3.1㎞

 

タイトルとURLをコピーしました